ハートアイコン LINEアイコン

茨城県

Kanto

【茨城県】《2018年度 明治大学茨城県父母会総会の開催報告》

2018年6月9日(土)に茨城県つくば市の「つくば国際会議場」で、明治大学茨城県父母会総会・父母懇談会を開催しました。

明治大学の父母会は、今からおよそ45年ほど前に発足し、現在では全国に57地区のエリア数を誇るまでになり、
都道府県にみならず、各地区を取りまとめ、連絡・調整を行う連合父母会という本部組織も制度化されてるという、
全国の大学でもあまり例のない、先進的な父母会組織です。
今年度は5月22日の富山県・京都府を皮切りに、7月7日の東京都南部・多摩・千葉県西部3地区合同まで、
延べ2か月間弱というロングラン日程で全国各地で開催します。

茨城県父母会当日の天候は晴れ、気温も最大30度を超えるかも、という気温予報だけは外れてほしい天気予報の中で総会の朝を迎えました。
集合9時に合わせて続々と役員さんが集結して、9時30分開始の打ち合わせ会議に総会準備をしてくださる精鋭たちが集います。


ibaraki_image1_180622

<役員受付>

集まってくださった役員さんの中には、4月新入生の新人役員さんも多数いらっしゃるので、先輩役員さんがスムースに指導できるようにしておかなくてはなりません。
これに関しては、すでに先月の5月26日に役員会を開催して総会本番のシミュレーションを想定して準備万端整えておきました。

さて、予定通り10時に準備開始です。
すでに会議場に送られている関係書類や備品類、その他多数の関係資料等々を倉庫から会場へ次々に運び込んだり、
資料類や明大グッズを袋詰めしたりの準備作業を急ピッチで行わなくていけません。
しかし、経験豊かな先輩役員さんが新人役員さんを上手にリードして、テンポよく作業がはかどっていきます。
予定より少し早い時間で準備の段取りを終了して皆さん得意満面の表情です。
その手際よさに新人役員さんが感嘆の声を上げ、このようなコミュニケーションを通じて役員さん同士の結束が固まるのが茨城県父母会の伝統でもあり、団結の強さでもあります。


ibaraki_image2_180622

<手際よい総会準備>

次に、役者ぞろいの出演者で総会本番のリハーサルを行います。
リハーサル、やはり重要です。
事前に用意してある司会者用のカンペがあるとしても、本番を想定した事前準備は気持ちにゆとりを持たせてくれます。
一言一句間違いがないか、名前を呼び出すルビに間違いがないか、全体的に不自然さはないか、などを皆さんでチェックします。
分っていたつもりでも実際に指摘を受けると納得することも多く、これをやっておけば本番が安心です。

サミットクラスのつくば国際会議場には様々なハイテク機能もありますが、それを使いこなす私たちは幾分アナログ体質。
持ち込んだパソコンの設定やプロジェクターの設定などの準備に戸惑うことも多く、一瞬冷や汗をかきかがらも、
目に付くところ、目に付かないところのチェックが大事なところ。過剰なぐらいの心配が本番の安心につながります。

事前に役割分担表を作っておき、とにかく役員さん全員の名前を割り振っておきます。
当日の自分は何と何をやるべきかを明確にしておき、自分の担当が終われば他の部署を応援、
急遽欠席の方がいればそこを埋めるといったように、各自が分担表を確認して進捗と比較しながら現時点の自分の立ち位置をわかりやすくする工夫が、
「会長、これどうやるんですか?・会長、これどこ置きますか?」という質問ラッシュを著しく軽減させます。
結果、役員さんのおかげで会長自身がやる雑用はほぼ皆無となり、会長の私は来訪者の接待に集中できました。

段取り8割、仕事は2割。やはり何事も事前準備は大切です。
予定通り早いペースで総会準備が進んでしまったので、少し早い11時過ぎに皆さんで和気あいあいとランチタイムに。
今日は長丁場なので、本番前にしっかりと昼食を摂り鋭気を養っておく必要があります。


ibaraki_image3_180622

<総会会場リハーサル>

とはいえ、11:45から続々と大学の先生方や関係者の方々がお見えになられるとのこと。
それまでは総会準備用(汗かき対策)にラフな私服だった私も、お迎えするホスト役としてスーツにお色直しする都合上、超早メシで着替えルームへ。

今年度の茨城県父母会総会への事前参加申し込みは、100を超える世帯数で150人近くの方々が参加されることになっています。
12:00頃を境に続々とご父母の皆さんが会場にお見えになられました。
役員の皆さんもそれぞれの配置ついて手際よく受付・懇親会参加者のチェックや会費徴収などをこなして行きます。
隣接の大学受付コーナーへも事前の打ち合わせ通りスムースに誘導します。

  • ibaraki_image4_180622
  • ibaraki_image5_180622

<いよいよ総会開始です!>

さて、いよいよ定刻の13時00分です。
司会担当の飯田副会長発声のもと、井坂副会長の開会あいさつ、私の会長のあいさつ、来賓である連合父母会 今村 健副会長のごあいさつの後、議長選出し、議案審議に入ります。
2017年度の事業報告と収支決算報告、2018年度事業計画(案)と収支予算(案)を父母会会員の皆さんに承認していただき、議事が進行してまいります。
次に、2018年度の新役員が選出・承認され、新年度体制のスタートとなりました。
2018年度の福岡新会長が挨拶と新役員紹介を行い、2018年度の茨城県父母会の総会は滞りなく閉会することができました。

定刻通り13:45に総会が終了すると、会場の場面転換をして14時00分から明治大学主催の父母懇談会に移ります。
大学本部より総勢17名の先生方や職員の方々がいらっしゃっていて、代表して大黒 岳彦 情報コミュニケーション学部長よりよりあいさつと大学の近況についてのお話をいただきました。
その後、退任役員会への感謝状授与式などもあり、大学側がいかに父母会組織を大切にし敬意を抱いているかが見てとれる好例です。

また、就職キャリア支援センターより、主に就職に関する最近のデータなどを交えた説明会が行われ、就活最前線の4年生はもとより、
3〜1年生に至るまでの学年で、それぞれ就職や進級に関する心構えなどをレクチャーしていただき、保護者と子供とのかかわり方のアドバイスいただけました。
「就職に強い明治」は、このような大学側の本気度からも見てとれます。

15時00過ぎからは学部別の個別相談コーナーや、新入生相談コーナーと就職相談コーナーなどの特設窓口が開設され、
ご父母の方々は、それぞれの相談コーナーへ移動して熱心に大学からの説明や、質疑応答などの活発な意見交換をされていました。

  • ibaraki_image6_180622
    <役員の皆様ご苦労様でした。>
  • ibaraki_image7_180622
    <内容の濃い就職説明会です>

 

17:00より、茨城県父母会総会のクライマックスとなる恒例の懇親会が会議場1Fのレストランで行われます。
父母会役員、事前申し込みの参加者、大学関係者と連合父母会、校友会など60名を超える多数の方にご参加をいただきました。

朝早くから準備や本番の運営など、陰に日向に頑張ってくれた役員さん達、
本当にお忙しい中、わざわざ茨城までお足を運んでくださった大学の先生方や職員の方々と連合父母会役員、
また、校友会の役員の皆さんと会員さん、
普段お会いできない方々との交流でお互いに本日の労をねぎらい、皆さんそれぞれの会話を楽しんでいらっしゃいました。


ibaraki_image8_180622

<それぞれの方々の情報交換、会話が弾みます>

楽しいことでの時間はあっという間に過ぎてしまうものです。
「会長、そろそろお時間ですよ」とトントンと肩をたたかれて気が付いた、締めの10分前。時間も閉会予定の19:00前となりました。
父母会懇親会恒例、締めの校歌斉唱は、文学部事務室より玉置 大修さんにエールを切っていただくことに。
会場全体を参加者全員んで輪になって囲み、校歌斉唱後エールで「フレーフレー明治」「フレーフレー茨城」「フレーフレー父母会」で懇親会を閉めました。

  • ibaraki_image9_180622
    <玉置先生のエール>
  • ibaraki_image10_180622
    <校友会のみなさま>
  • ibaraki_image11_180622
    <全員で校歌斉唱>

 

最後の閉会の挨拶を、連合父母会の今村 健副会長からあたたかいお言葉をいただきまして、名残惜しくも本日すべての日程が終了いたしました。


ibaraki_image12_180622

<小薗江会長からの指名で今村連合父母会副会長が閉会のあいさつ>

最後に、明治大学茨城県父母会総会・父母懇談会・懇親会に参加していただいた会員の皆様、大黒 岳彦情報コミュニケーション学部長をはじめとする明治大学関係者の皆様、
ならびに今村 健連合父母会副会長、また、明治大学校友会茨城県支部 小瀬 信一支部長をはじめとする校友会の皆さん、
そして、いつも気持ち良く会場を使わせていただき、笑顔で応対してくださるレストランエスポワールの皆さん、
茨城県父母会総会の開催にご協力をいただきましてありがとうございました
ささやかではございますが、会長最後の役職者としての御礼を申し上げさせていただきます。

<おわりに>
例年、茨城県父母会では、この6月総会をもって新体制に切り替わります。
2018年度は福岡会長以下、27名の役員体制で年度事業を切り盛りしてまいります。

私が経験しての感想ですが、父母会事業はやってみて初めて体験することも多く、
また、全国規模の事業もあることから、他県との調整もあったりします。
会長職は、いろいろな事業を1年近く経験してみて、やっと理解できて2年目あたりから本当に楽しめるのかもしれません。
そんな会長職をやってみて、失敗や反省することが大半でしたが、それを払拭させてくれる役員さんのフォローで救われ、無事に役職をバトンタッチできました。

子供の大学入学がご縁で参加した父母会活動、3年目に会長職を経験させていただき大いに勉強になりました。
私は、今後顧問として父母会に残り、新会長や新役員さんまたは皆さんのお力になれるよう、お邪魔をしない程度に適度な距離感とゆるさ加減で参加してまいりたいと思います。

明治大学茨城県父母会は、これからも父母会活動に対するご理解とご協力をいただきながら、会員の皆様に参加していただける楽しいイベントを企画してまいります。
子の父母会ホームページをご覧になっている茨城県父母会員の皆様、ぜひ私たちと一緒に「第2の母校」を満喫してまいりましょうね。

では、また何かのイベントでお会いしましょう!

明治大学茨城県父母会
前会長 小薗江 利之