ハートアイコン LINEアイコン

東京都南部地区

Kanto

【東京都南部地区】 第14回明治大学シェイクスピアプロジェクト
『トロイア戦争‐トロイラスとクレシダー』観劇報告

11月11日土曜日、観客の万雷の拍手が 満席のアカデミー大ホールに溢れました。
南部地区父母会では14名が観劇、その中には昨年度 お子様が 俳優として参加された方、楽器隊ヴァイオリン奏者として参加された方もいらっしゃいました。2004年度アカデミーコモンオープン記念、こけら落とし作品として幕を開けたシェイクスピアプロジェクト。
コンセプトである「社会に開かれた人に優しい 生涯教育の拠点として 多くの人々が出会い、交流し、知を発信する舞台となるように」の、願い通りに大成功を収め、毎年4千名もの観客動員は、学生演劇では最大規模です。シェイクスピアプロジェクトの最大の特徴は、企画運営・原文の翻訳・キャスト・衣装・舞台美術・照明などの公演に関わるほぼ全ての工程を学生が担っている事です。学生主体ですが、上演にはプロスタッフによるステージワークの指導もあり、更にはプロジェクトの卒業生をはじめとするプロの俳優や演出家によるワークショップも開催しています。
上演作品である『トロイ戦争ートロイラスとクレシダー』は、トロイ・ギリシア戦争の最中に引き裂かれる男女の姿を、激しい情熱や愛憎などと、共に描いた作品です。前編は 歴史上名高いトロイ戦争という男達の「戦い」場面、後編は、対するギリシア国との駆け引きや裏切りの渦巻く男女の「愛」をテーマに。前編の 戦場で激突する将軍たちの場面には、目を惹く格闘シーンは一切ない代わりに、次々に現れる軍人(女子の勇ましい姿)は、剣ではなく、膨大な「台詞量」での闘いに置き換えていたのは見事でした。
コーディネーターである、井上優氏のコメントにあるよう、「シェイクスピアを、上演する際に立ちはだかるのは、言語量の豊かさである。台詞は翻訳であっても難しい、役者が観客に伝えるとなるともっと難しい。だから、学生が自ら訳す事で自分の言葉として消化し、自分の体から発する事が出来るように目指すのはそこである。」確かに、学生翻訳チームが約半年をかけて、自分達の表現を模索した成果が、シェイクスピアの世界を完成した形にしていたと思いました。
また、全編を彩る 楽器隊 コーラスの効果音は、あらゆるシーンにピタリとハマって、舞台と客席を包み込み、臨場感を何倍にも高めていた事は良かったです。
終演後に、大役アキレウスを演じた商学部1年生柳沼拓也さんにお話を伺いました。
「明治大学受験目的の1つには、シェイクスピアプロジェクトに参加したい思いがありました今回、MSPの舞台での活躍が実現できた事に、沢山のスタッフに感謝を伝えたいです。」とのことでした。
私にとりまして初めての明治大学シェイクスピアプロジェクト観劇は、学生達の溢れる想い 熱意を思う存分共有することができ、今後、皆様がどう取り組まれていかれるかを見守って行きたいと思いました。